電話でのお問い合わせはTEL.017-763-5250
〒030-0812 青森県青森市堤町1-3-14
環境汚染(放射能など)・化学製品や揮発性の影響を受ける方などへの配慮を基本に、当店の取り扱っている商品は、天然素材(竹布のタオルなど)、無農薬・自然栽培で生育された作物などを、直接仕入れて販売しております。
(生産者の『真心』と『実直さ』が感じられますので、新鮮で、瑞々しく、香り、甘さも豊かです)
当店では、生産者のご協力のもと、無農薬・無化学・無肥料の「野菜」「果物」「穀物」を直接仕入れて販売しています。天然酵母の無添加パン(マーガリン無使用)、無農薬無化学野菜、自然の力に拘った「特別栽培米」、無農薬無化学栽培りんご、炭素循環農法の作物など、「生産者との思い」、「自然の恵」を活かした「心身に優しい食卓」を提案しています。
季節の「旬」な野菜等をご出荷いただいていますことから、入荷が休止・変更する場合もありますので、あらかじめご承知おきください。
野菜やお米などを生産栽培する【生産者さん】の田・畑、啓蒙活動などをいっしょに応援しませんか? 当店では、「応援隊」を募集しています。無農薬無化学栽培の田・畑は、とても良い癒し空間です。草取りや収穫など、ぜひ、一度、経験しませんか。 (採れたて野菜などのプレゼント有ります)みなさんの参加をお待ちしています、お気軽にお問い合わせください。
『手を携えて、お互いに共生・協力して』を運営の理念として、2013年6月25日オープンしました。
天然アロマやCD・グッズ、オーガニック食品、ベジタリアン食品食材、無農薬雑穀、無農薬・無化学栽培の新鮮野菜、天然酵母のパンやクッキー、お茶菓子など、クラフトや手作り品の店頭販売(手芸職人より直接お取引)、ヨガや気功教室、オーガニックのベジタリアン料理の会、シュタイナー教育を含めた「各種の勉強会」、英会話教室、フランス語レッスン教室、ウクレレサークル、オーガニックの集い(マザーの会、生産者の集い)など、各種活動も行っています。
心身からの健康と、「アロマの効用」「生活改善」「無農薬・無肥料、自然栽培作物」を基本としています。
アロマセラピー(アロマテラピーとも言う)で、筋肉の緩和や脳・神経細胞を効果的に刺激して、新陳代謝を促し、様々な生活リズムを整えると、医学会でも発表されています。また、近年、天然のアロマ精油に、がんを予防する効用があることも学会より提言されています。
天然アロマ精油には、認知症予防にも役立つと、認知症研究の第一人者で、日本認知症予防学会理事長:浦上 克哉先生(医学博士・鳥取大学医学部教授)が提唱・実践しています。私共も、アロマでの体調管理・維持・精神の癒しを体感しています。素晴らしい天然素材ですので、ぜひ、日頃の生活のアイテムとしてご活用頂ければと思います。
アロマテラピーは、植物から抽出したアロマオイルの香りによって
心身の健康を整える方法です
1.昼は脳の働きを活発にし、夜はリラックスさせて、生活のリズムを整える。
2.脳は使うだけではなく、時にはゆっくり休ませることが大切。アロマは大変効果があります。
3.アロマオイルは、無農薬で育てた植物から抽出した製品を選ぶことが必要です。
4.職場、ご自宅、ドライブ等、様々な日々の暮らしに手軽に取り入れる。
心身機能をリラックス・リフレッシュすることで、不安感の軽減に繋がります。 ペンダント、携帯ストラップ、ブローチ等の芳香用製品にアロマオイルを染み込ませ、常に身に着けることで、さらに効果が持続します。(当店で芳香用ペンダント、携帯ストラップ扱ってます)
5.認知症予防に効果があることが、医療・介護の施設等から多数報告されています。
医学博士:浦上 克哉 先生(鳥取大学医学部教授、日本認知症予防学会理事長)も論説を寄稿して
います。 記憶を司る脳の「海馬」には、香りを感じる嗅神経が直結しています。脳に認知症の原因物質がたまると、海馬より先に嗅神経の機能が弱まり、香りの判別が難しくなります。アロマオイルの香りで刺激を与えることで嗅神経の機能が維持・回復でき、認知症の発症を予防できる。
(浦上博士:著書「認知症の新基礎知識」より抜粋)
『市民放射能測定室』
「土壌や作物・近隣海域の魚介類などの正確な汚染値を測定して、消費者に誠実に伝える」をモットーに、市民個々の支援で取り組んでいる有志の団体です。
*各教室へのご参加は「ご予約制」としております。
*イベント情報は「最新号だより」にて、ご案内していますので、ご参照ください。
*「ゆるベジ&おやつの会」はコロナ禍を考慮し、当分の間、お休みとなります。
*冬季期間(毎年12月〜翌年3月末迄)は、各種イベントはお休みとなります。
(終息が定まらないコロナ禍及び毎冬の懸念とされているインフルエンザ予防も考慮しています。ご了承ください)
〔メディカルハーブ体験会〕(体調維持や改善などの健康生活に繋がる体験会です)
「自然栽培での薬用植物」を利用した自然療法「メディカル・ハーブ」を推進しています。健康管理や病気の予防、治療には、そもそも人の体に備わっている自然治癒力を利用しています。「自然療法(ナチュロバシー)」とも呼ばれ、古代から連綿と続いている自然療法でもあります。メディカル・ハーブも、古代から連綿と行われてきた自然療法のひとつです。天然ハーブの『力(ちから)』で、心と体をバランス良く保ちつつ、副作用のない安全療法です。
(メディカル・ハーブ安全性ハンドブックから抜粋)。
(共に学習・修練し、資格取得を果たしたお仲間と
日本メディカル・ハーブ協会認定資格:『メディカル・ハーブ・セラピスト』も取得しています)
日本メディカルハーブ協会公式HPへ
「生活の木」取扱認定店として、天然アロマ・精油・オーガニック化粧品・石鹸などのリネン類・ブレンド珈琲など、取り揃えています。天然アロマの精油、天然ハーブ、天然素材を使用した「ハーブティー」の効用や天然精油の「無添加化粧品」作りなどを通りして、環境とお肌にやさしい製品提供を心がけています。アロマの名刺入れなど、アロマをコンパクトに携帯できます。家庭・職場・お車用:アロマ・アイテムも有ります。
〔チャレンジ・ド〕
「チャレンジ・ド」とは、障がい者や支える家族、その支援者が受ける社会的障壁(日常生活での偏見や様々な制度、固定観念など)を乗り越える努力をしている方々を称える呼び方で、根底には『天使から選ばれし人』との意味が込められた考え方であり、呼び名です。当店では、多くの機会で、その方々と接しており、継続した支援を心がけています。
〔シニア、障がい者の方々へ〕
心身のリフレッシュと体内の活性化に、ハンドマッサージ1回:¥500で、天然アロマ・ハーブを使ったハンドマッサージを行っています。ぜひ、一度、お試し下さいませ。(日本フィトセラピー協会認定のハンドケアセラピストが担当します。)
〔アレルギー反応にお悩みの方へ〕
「化学製品」や「揮発性のニオイ」など、日常には化学物質によって健康被害を引き起こし、疾病へと至っている方々がおります。化学物質過敏症を抱える方々の「集い」です。お気軽に当店までご連絡ください。
当店では、「ハンドクラップ最新号だより」を発行して、イベント日程等をお知らせしています。ホームページの『最新号だより』ページご確認ください。なお、諸事情でイベント変更等もあります。あらかじめご承知おきください。
※「ゆるベジ料理&おやつ会」「シュタイナーを学ぶ会」は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、当分の間、 お休みとしています。ご了承ください。
当店では、 「フリースペース」の図書コーナーの本を貸し出ししています。(シュタイナーの本、オーガニック系の本、天然精油、アロマコスメ、認知症関連本、ヨガ、心身のリラックスに役立つ本など)ご希望の方は、お気軽にお申し出下さい。
〒030-0812
青森県青森市堤町1-3-14
TEL.017-763-5250
FAX.017-763-5251